おはようございます。蒼バンバンです。
証券口座が知らぬ間に乗っ取られ、大事な株を売却された挙句、
気が付いた時には、時すでに遅し。
聞いたこともない中国株が含み損を抱えた状態となった口座。。。
これはもう、
パターン・ブルー、使徒です!
引用元:新世紀エヴァンゲリオン 伊吹マヤ
トランプショックどころではない、サードインパクトの予兆。
使徒 襲来。
いよいよ、その魔の手は、
某有名投資家さんの証券口座の乗っ取りまで。
これはもう他人事ではないぞと。
やれることは今のうちにやっておかないと後悔すると思い、
一通りの対策を講じました。
やったことを一覧にして、まとめておきます。
①フィッシングメールへの注意喚起
自分自身と家族に対してフィッシング詐欺に絶対にかかるなと警告。
まずここから。
どれだけ対策を万全にしていても、
家族がメールのフィッシング詐欺にかかったら止めようがない。
そして以前と比べて、詐欺メールが巧妙。
日本語に違和感がなく、本文を見るだけではわからなくなってきています。
傾向として挙げるとするなら、
「ポイントが失効するから、早く使ってね」
みたいな親切ながら、早くと煽ってくる気がします。
あと、送信元のメールアドレスを見ると捨てアドレスであること。
これは慣れたらすぐにわかるレベル。
一通りの注意喚起をした上で、
そもそもメールでログインを誘導してくるものは、
一切勝手にIDやらパスワードを入れないよう念を押しておきました。
②PC(パソコン)まわりの設定
・OS(Windows)の更新
・ウイルスバスターの更新
当たり前のことですが、再確認を。
③SBI証券
引用元:SBI証券 セキュリティー



上記の内容を実施、言語化しておくと、、、
・パスワードの複雑化:大文字・小文字・数字・記号の複合化
・デバイス認証サービス:ログイン可能なデバイスを制限
自宅PCと自身のスマホのみに設定しました。
・ログイン通知サービス:ログイン時に通知
マネフォまわしてもメールが入るようになりました。
④楽天証券


・パスワードの複雑化:大文字・小文字・数字・記号の複合化
・ログイン追加認証:ログインしようとするとワンパス的な入力が必要(下図)
・出金サービス:SMS通知

⑤ 未完了項目
・外国株式の取引停止(特に中国株)
そもそも中国株を変えるように設定なんかしたかなぁと思いつつ、
米国株のために外国株式の口座を立ち上げた時に一緒に付いてきたっぽい・・・
ただでさえク〇みたいな国のク〇みたいボロ株を掴まされるなんて、
そんなことが起こった日には人間卒業レベルの大問題です。
昨日の朝から証券口座のヘルプデスクに電話をかけているのですが、一向に繋がらず、
電話予約に誘導されるも・・・

おん?来週の予約まで全部「×」だと?
仕方ないので、お問い合わせフォームで外国株式の口座閉鎖を連絡し、
返信待ちの状態です。
この間にもしも、もしも、万が一、クソ中国株購入されたら、
引用元:新世紀エヴァンゲリオン 初号機・暴走シーン
⑥ その他
証券口座だけではなく、
・インターネットバンキング設定
・ECサイト(Amazon、楽天市場)
ここらへんの設定もセキュリティー強化の見直しをしました。
パスワード使いまわしを回避しつつ、複雑化していくのは、
一歩間違えると、自分自身がログイン出来なくなるような恐れもありますが、
機密情報をしっかり管理する良いきっかけにしたいと思います。
それでは、また。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

FIRE(早期リタイア)ランキング
コメント