【資産公開】蒼バンバンの資産運用状況 2025年4月末時点

未分類

おはようございます!蒼バンバンです。

4月末の資産運用状況ですが、4/30で〆ます。
現時点(2025.4/30)の資産状況を整理します。

2025年4月末(4/30)時点の資産総額

2025年4月30日時点のマネーフォワードMEのデータを引き込んでます。

単位
万円
25年4月
4/30
前月差年初差25年3月
3/30
24年12月
12/31
現金3,055▲684▲2173,7393,272
株式9,658+225+6649,4338,994
投資信託2,818+151+292,6672,789
保険300±0▲400300700
DC年金2,032▲163▲3022,1952,334
純金積立677+18+79659598
ポイント13+6+1172
合計18,556▲407▲12819,00318,684

下記にポイント(備考)をまとめます。

・現金:日本個別株株報復買い,S&P500報復買い発動
・株式:日本株のみ,4月報復買い追加投資
・投資信託:
 - NISA:SP500とオルカン,25年度は年始一括投資完
 - 特定口座:SCHDとS&P500報復買い
・保険:学資保険
・DC年金:中身オルカン
・純金積立:積立額減額(\3,000/月),取り崩し中
・ポイント:V Point,マイル

先月差の分析

先月3月末から変化点は2点、
① 日本高配当株の報復買い
② S&P500の特定口座報復買い

先月3月末(3/30)実績はこちら。

【資産公開】蒼バンバンの資産運用状況 2025年3月末時点
おはようございます!蒼バンバンです。3月末の資産運用状況ですが、3/30で〆ます。現時点(2025.3/30)の資産状況を整理します。2025年3月末(3/30)時点の資産総額2025年3月30日時点のマネーフォワードMEのデータを引き込ん...

4月上旬にトランプ相互関税発動で世界同時株安へ。
ここぞとばかりに割安株を、数銘柄を追加購入。
詳細はこちらを参照ください。

【不労所得】蒼バンバンの配当収入 2025年4月
こんにちは。蒼バンバンです。4月末時点の配当収入を記事にしていきます。集計には引き続き「配当キング」を使っています。年間配当金額:2,327,889円(税引き後)2025年4月29日時点■年間配当金額(税引き後)単位千円日本株(個別株)前月...

年始からずっと冴えなかった米国株。
10%の調整局面からトランプ砲のおかげでさらに下げ、
20%下落のラインを割り込みました。

引用元:新世紀エヴァンゲリオンより

イカリ指令の元、第一種戦闘配置に付き、
余裕資金の10%でS&P500に報復買いです。

【緊急】蒼バンバンの資産運用状況 2025年4月13日 続・米国関税ショック②
おはようございます!蒼バンバンです。タイトルの通り、トラ〇プ大統領の関税号砲が鳴り響いており、緊急事態につき、資産状況について続報をまとめます。第1報はこちら↓2025年3/30→4/6→4/13の資産総額の変化① 3/30(日)② 4/6...

目標までのGAP:あと 1,444万円、そして・・・

◆目標とのGAP

単位:万円現在地
4/30
目標目標達成まで資産比率
リスク資産15,18515,000あと△185
※達成済
81.8 %
無リスク資産3,3715,000あと1,62918.1 %
合計18,55620,000あと1,444

トランプ相互関税に対する報復買いを発動したこともあり。
リスク資産は目標をクリアしてしまいました。
別記事をあげてますが、配当所得も一旦の目標の税抜後240万を達成。

リタイア後は現金など無リスク資産を25%まで引き上げようと考えていますが、
残念ながら社内ではかなりの社畜っぷり、まだまだ社畜生活は続きそうですし、
今後は”窓際FIRE”という新たな可能性も出てきました(笑
サクっとクビになるかもしれませんが・・・

今はまだ社畜労働の対価としての給与収入もあり、
資産形成期だと前向きに捉えて、目標を再設定したいと思います。

25年再設定
単位:万円
現在地目標目標達成まで資産比率
インデックス投資4,8506,000あと 1,15026.1 %
高配当株投資9,65814,000あと 4,34252.0 %
金投資677あと△ 6773.6 %
現金3,3712,000あと△1,37118.2 %
合計18,55622,000あと 3,444

インデックス投資はiDeCoと新NISA(夫婦分)の枠を埋めるだけで到達可能と見ています。
高配当株投資については、日本個別銘柄で1億円・240万円の配当が見えてきたので、
今後は海外(米国)株としてSCHDをメインの投資に据え、
年間配当を税抜後360万円(30万円/月)まで伸ばしていきたいと考えています。

3人の子供達がこれから大学生・高校生となっていくため、
現金のポジションはMinでも2,000万円はキープしつつ、
余裕資金で積極投資をしていきたいと思います。
優先順位は、 新NISA≒iDeCo ≧ SCHD です。

金投資は本当にこれまで良いパフォーマンスを発揮してくれましたが、
流動性を欠いた状態にあるため、毎年税金がかからない範囲で取り崩していきます。

考察と雑感

ちょうど一カ月前にこんなことを記事にしていました。

引用元:当ブログ3月末記事より

下落相場と言われる▲20%が早くも4月に訪れましたね。
4月上旬は、数百万単位の資産が吹き飛ぶ毎日。。。
VIX指数も60%超え、SNS等でも新NISAが含み損になったとか、
2024年にはあまり見なかった光景が広がりました。

でもね、、、そういう時こそが絶好の買い場なんだよと。
逆張りとはまた異なる、割安だからこそ買うべきなんだと。
中国が報復関税を仕掛けるタイミングで、
蒼バンバンは報復買いを仕掛けておりました。

個別銘柄は関税直撃を喰らう可能性もありましたが、
そういう時こと分散が効いたインデックス投資こそは、
資本主義の成長を疑わない限り、いつかは値を戻し、
その先にはさらなる成長を遂げるものだと考えています。

もっと言ったら、新NISAの1800万円の枠を埋めている間は、
ずっと下落局面&横ばいの方が良いのでは?くらいに思っています。
2024年から始まった新NISA、2025年から任期4年で就任したトランプ大統領。
2028年まで破壊神の如く暴れまわっていただいて、
新NISAの枠が埋まった頃に、トランプさんお疲れ様。
次期大統領がこれまでの鬱憤を晴らし、
米国経済が2段式ロケットのように飛躍してくれたら、
最高の展開なのでは個人的には思っています。
但し、そこまで振り落とされずに市場に居続けて、
投資を継続しなければなりません。その胆力が試されます。

今後の方針

本当にいろんなことがあった4月でしたが、
事前に目論んでいた計画通りの行動が取れたと思っています。

とはいえ、先のことは誰にも見通せません。
計画も立て直したので、今一度初心に戻って、
謙虚な姿勢で自分のポートフォリオの細部を総点検したいと思います。

▲20%で追加投資を実施し、現金ポジションが下がってきているので、
しばらくは”稲妻が輝く瞬間”を待ちつつ、
さらなる暴落(▲30%)が来た時は迷わず、ヤシマ作戦を決行します。

■蒼バンバンの中長期投資戦略(2025年4月20日 現在)
① 新NISAのインデックス投資(オルカン、S&P500)
2025年は年始最速一括投資でS&P500に360万円x2を完了済。
新NISAのことは来年まで忘れておきます。

さらなる暴落(▲30%下落)があった場合は、
下記の追加投資を 即断即決即実行します。

下落率eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
基準価額
追加投資率追加投資額作戦名
20%27,71010%108万円第一種
戦闘配置

2025.4.7
30%24,19320%216万円ヤシマ
作戦
40%20,73730%324万円男の戰い
50%17,28140%432万円人類
補完計画

② 日本高配当株
2025年は米国高配当株(SCHD)メインで進めます。→③
日本株の個別銘柄は、金のニワトリ達の健康診断をしつつ、
暴落時には狙いを絞って報復買いを継続していきます。
また、蒼バンバンの投資方針から外れた銘柄は積極的に売却し、
ポートフォリオの組み換えをしっかり行っていきたいと思います。

③ 米国高配当株(SCHD一本化)
2月からクレカ積立で10万円/月x2(夫婦分)を設定済。
暴落時の報復Spot購入も積極的に狙っていきます。
SBI・SCHD(愛称:S・米国高配当株式100)
『キミにきめた!』

④ 純金積立の取り崩し
金価格が連日最高値を更新し続けています。
ここらで含み益が非課税となる50万円以下となるよう取り崩します。
今後さらにもっと上がるかもだけど、頭と尻尾はくれてやると思って近日中に実行します。

それでは、また。


にほんブログ村 投資ブログ 億り人へ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 40代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村

FIRE(早期リタイア)ランキング
FIRE(早期リタイア)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました