おはようございます!蒼バンバンです。
トラ〇プ大統領の関税号砲の最終章(のつもり)です。
第1報、第2報はこちらから↓


2025年3/30→4/6→4/13→4/20の資産総額の変化
① 3/30(日)

② 4/6(日)

③ 4/13(日)

④ 4/20(日)

資産内訳を比較すると下記になります。単位は”万円”です。
4/20 4/13 4/6 3/30 備考
現金 : 3,119(+ 9) 3,110 3,655 3,739 投信&日本株追加投資
株式 : 9,300(+331) 8,969 8,710 9,433 日本個別株のみ,追加投資あり
投資信託: 2,685(+ 13) 2,672 2,459 2,667 NISA:S&P500・オルカン/特定:SCHD・S&P500
保険 : 300(± 0) 300 300 300 学資保険
年金 : 1,946(▲ 65) 2,011 2,139 2,195 企業型DC年金,妻IDECO,中身は≒オルカン
その他 : 675(+ 31) 664 637 659 純金積み立て,\3,000/月に減額
ポイント: 8(± 0) 8 7 7 OLIVEポイントとマイル
合計 :18,036(+300) 17,736 17,909 19,003
※ 全て1万円未満は切り捨てです。
ようやく総資産額は底を打ち、日本株式が300万円ほど上昇。
投資信託は横ばい、年金のオルカンは下がってますが、
試算額反映に少しタイムラグあるので仕方ありません。
第一種戦闘配置 解除へ
2週間前の4/6にはイ〇リ指令より、第一種戦闘配置の厳戒体制となりましたが、
VIX恐怖指数も少し低下し、幾分の落ち着きを取り戻したようにも見えます。

4/7に60越えを計測した時は、米国・日本、全世界で株価が大暴落、
蒼バンバンの総資産もたった一日で▲500~600万円落ち込みましたが、
ここで日本個別株と米国株(S&P500)に約600万円分闘魂注入(追加投資)しました。
引用元:エヴァンゲリオン 問題ない。
蒼バンバンは買い時を検討し始めるのは、
VIX指数をとても大事な指標として追いかけています。
・30以上:相場を注視
・40以上:警戒体制、購入銘柄選定、資金準備
・50以上:作戦実行
※積立投資はVIX指数関係なく、淡々と実行。
昨日時点でVIX指数は30を下回りましたので、通常モードに移行します。
今後の方針
厳戒態勢は解除となったものの、まだまだ不確実性が高い経済状況です。
S&P500がデッドクロス突入とか、Googleさんが裁判で揉めてるとか、
色々と気になりますが、それも織り込まれての株価だったり、
素人には全くわからないので、淡々と積立投資のみ継続します。
日本株も乱高下を繰り返した結果、
配当利回りがだいぶ美味しい状況になっている銘柄もあるような気がするので、
そちらは少し物色してみようかと考えています。
今後はひたすら”稲妻が輝く瞬間”を待ちつつ、
さらなる暴落(▲30%)が来たときは迷わず、ヤシマ作戦を決行します。
まとめると下記になります。(元に戻っただけですが)
■蒼バンバンの中長期投資戦略(2025年4月20日 現在)
① 新NISAのインデックス投資(オルカン、S&P500)
2025年は年始最速一括投資でS&P500に360万円x2を完了済。 新NISAのことは来年まで忘れておきます。
さらなる暴落(▲30%下落)があった場合は、
下記の追加投資を即断即決即実行します。

② 日本高配当株
ポートフォリオを見ながら割安銘柄があれば。
とはいえ、いつまた資金準備が必要になるかわからないため、
ある程度の現金ポジションはキープしたいと思います。
③ 米国高配当株(SCHD一本化)
クレカ積立で10万円/月x2(夫婦分)は淡々と継続。
SCHDもまだ安値圏なので、追加Spotは積極的に検討します。
『キミにきめた!』
④ 純金積立の取り崩し
唯一堅調に推移する金価格。
2025年に一部取り崩すことは決めていますが、急がないので様子見。
それでは、また。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

FIRE(早期リタイア)ランキング
コメント